スマホメインのゲームでしたが、PC版もリリースされたステート オブ サバイバルを快適に楽しむ事ができるゲーミングPCを紹介します。
ステート オブ サバイバルは元がスマホゲーだけあってグラボなしのPCでも動作はさせる事ができますが、折角PC版で遊ぶのですから、より快適な動作で遊びたいものです。
滑らかなでヌルヌルなフレームレートで動作するならば、推奨スペック以上の性能を持つゲーミングPCが良いです。
ステート オブ サバイバルの必要動作&推奨スペックは?
ステート オブ サバイバルの公式サイトで公開されている必要動作環境や推奨スペックは下記のとおりです。
最低動作環境 | 推奨動作環境 | |
OS | Windows7またはMacOS | Windows10またはMacOS |
CPU | IntelまたはAMD | Intel i5以上 |
メモリ | 少なくとも4GB | 6GB |
GPU | DirectX 10対応のビデオカード | NVIDIA GeForce 9600T以上 ATI Radeon HD 5000以上 |
ストレージ | 5GB |
グラボの型番こそ書いておりませんが、グラボが無いよりはあった方が快適な事は間違いありません。
メモリは6GB以上が推奨されていますので、安いモバイルブックやChromebookでは厳しい物もある可能性が考えられます。
しっかりとしたWindowsノートPCかデスクトップPCまたは、ゲーム用に作られたUMPC(ウルトラモバイルPC)がオススメに挙がります。
ステート オブ サバイバルの快適プレイを叶えるPCスペックは?
ステート オブ サバイバルを快適にプレイするために必要なPCスペックを重要なパーツごとにどんなものがおすすめか紹介していきますので、参考にしてください。
グラボは?
グラボは見た目に無くとも、CPUにグラボ機能であるGPUを内装した物であっても、ステートオブサバイバルは動作します。しかし、ヌルヌルなフレームレートを望むならば、グラボは搭載しておいた方が良いです。折角PCでゲームをするのですから、他のPCゲームを快適に遊べるに越した事はありません。
RTX3060やRTX3060Ti以上のグラボを搭載したゲーミングPCがオススメです。ノートPCのグラボは型番が同じでもラップトップ版となりデスクトップPCのグラボよりも性能が一段から二段階下がる事は承知しておいてください。
CPUは?
最近のPCゲームはCPU性能への依存度は下がっておりますので、あまり気にするところでもありません。
ゲームを遊ぶならば最近またIntelが巻き返しておりますので、拘りが無いのならばIntel製のCPUを搭載したものがオススメです。Core i5-13400以上のCPUならばステートオブサバイバルを遊ぶにあたっては安泰です。
メモリは?
上述した通りメモリ容量6GB以上で快適動作が得られます。最近のゲーミングPCは16GB以上のメモリ容量を搭載している物が当たり前となっています。数年前の中古PCを名ばかりのゲーミングPCとうたって、フリマサイトで販売している様なものを買わなければ、まず困る事はありません。
SSDは?
こちらも最近のゲーミングPCは512GBまたは1TB以上の容量を搭載している物がほとんどのため、そこまで気にする必要はありません。
マザーボードは?
マザーボードは各パーツを繋ぐ役割を担っています。高性能なゲーミングPCほど気にする部分ですが、ステートオブサバイバルを楽しむにあたっては、そこまで気にかけなくとも良いです。
電源は?
電源も最近のものは壊れる事自体も減りました。そして、ステートオブサバイバルを楽しむにあたって、そこまで高い性能を持つゲーミングPCは必要無いため、こちらも気にしなくとも良い情報です。
ステート オブ サバイバルはグラボなし、低スペックPCで操作できる?
冒頭でも述べた通りステート オブ サバイバルを遊ぶにあたってはそこまで高い性能を持つPCは必要ありませんが、そもそもPCかどうか怪しい性能を持つPCですと遊べるか不明です。
化石とも呼べる性能でメモリが4GBしか無いとか、メインストレージがeMMCとか、そんなモバイルブック等に見られる激安のお店で、数万円ほどで購入できてしまう名ばかりPCでは快適には遊べません。起動したとしてもカクカクの動きになってしまい、スマホで遊んだ方が良かったなんてことになりかねません。
ステート オブ サバイバルにおすすめのゲーミングPCはこれ!
ステート オブ サバイバルにおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
デスクトップPCならGALLERIA RM5C-R36T SSD500G搭載 イード・アワード ゲームPCアワード2022受賞記念モデル
グラボにRTX3060Tiを搭載しております。CPUにCore i5-13400Fを搭載しておりますので、安定した環境でステート オブ サバイバルを楽しむことができます。メモリも16GBを搭載しております。
メインストレージも500GBのNVMe接続のSSDを搭載しております。このデスクトップPCならば安定してステート オブ サバイバルを遊ぶことができます。
ノートPCならGALLERIA XL7C-R45 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版』
ノートPCに搭載されるグラボは、1段階か2段階くらい性能が下がりますので、グラボにGeForce RTX4050(VRAM6GB)LaptopGPUを搭載した、このゲーミングノートPCがオススメです。
CPUにCore i7-13700Hを搭載しております。メモリも16GBあります。メインストレージは500GBのNVMe接続のSSDです。ゲーミングノートPCとしては、性能もあり使い勝手が良いと思います。
まとめ
スマホ版だけでなくPC版も遊ぶことができるステート オブ サバイバルを折角遊ぶのであれば、性能が高いゲーミングPCを選んでおくと、快適で高いフレームレートを維持したヌルヌルプレイが可能となります。
マウスクリックでのプレイ等、スマホとは違った楽しみ方ができ、よりステート オブ サバイバルの世界に没頭することができます。